相変わらず、ちょい足しキーボードであるSayoDeviceを使っていますが、キーの背が高く指が引っかかるため、背の低いスイッチに交換しました。
交換前
CherryMX
交換後
OUTEMU ロープロファイルスイッチ
アリエクで購入しました。
https://ja.aliexpress.com/item/1005006959024644.html
CherryMX互換のロープロファイルはOUTEMUしか選択がなさそう
相変わらず、ちょい足しキーボードであるSayoDeviceを使っていますが、キーの背が高く指が引っかかるため、背の低いスイッチに交換しました。
CherryMX
OUTEMU ロープロファイルスイッチ
アリエクで購入しました。
https://ja.aliexpress.com/item/1005006959024644.html
CherryMX互換のロープロファイルはOUTEMUしか選択がなさそう
ライセンス表記はゲーム中、WEBページ(取扱説明書のページ)には見つからず、
以下は、ダウンロード後のフォルダから見つけたOSS一覧。
画像ファイル、動画ファイル、.pacファイルなどのデータファイルは除外してます
+---CEF3
| \---Win64
| | chrome_elf.dll
| | d3dcompiler_43.dll
| | d3dcompiler_47.dll
| | icudtl.dat
| | libcef.dll
| | libEGL.dll
| | libGLESv2.dll
| | natives_blob.bin
| | snapshot_blob.bin
| |
| \---Resources
|
+---DbgHelp
| dbghelp.dll
|
+---HairWorks
| d3dcompiler_47.dll
| NvHairWorksDx11.win64.dll
|
+---HLMediaLibrary
| \---Windows
| \---Release
| \---x64
| HLMediaLibrary.dll
|
+---LibScePad
| \---PS5
| \---NoRedist
+---LibScePad_PS5
| \---bin
| libScePad.dll
|
+---NVIDIA
| \---NVaftermath
| \---Win64
| GFSDK_Aftermath_Lib.x64.dll
|
+---Oculus
| \---OVRPlugin
| \---OVRPlugin
| \---Win64
| OVRPlugin.dll
|
+---Ogg
| \---Win64
| \---VS2015
| libogg_64.dll
|
+---OpenVR
| +---OpenVRv1_0_11
| | \---Win64
| | openvr_api.dll
| |
| \---OpenVRv1_0_16
| \---Win64
| openvr_api.dll
|
+---PhysX3
| \---Win64
| \---VS2015
| ApexFrameworkPROFILE_x64.dll
| ApexFramework_x64.dll
| APEX_ClothingPROFILE_x64.dll
| APEX_Clothing_x64.dll
| APEX_DestructiblePROFILE_x64.dll
| APEX_Destructible_x64.dll
| APEX_LegacyPROFILE_x64.dll
| APEX_Legacy_x64.dll
| NvClothPROFILE_x64.dll
| NvCloth_x64.dll
| PhysX3CommonPROFILE_x64.dll
| PhysX3Common_x64.dll
| PhysX3CookingPROFILE_x64.dll
| PhysX3Cooking_x64.dll
| PhysX3PROFILE_x64.dll
| PhysX3_x64.dll
| PxFoundationPROFILE_x64.dll
| PxFoundation_x64.dll
| PxPvdSDKPROFILE_x64.dll
| PxPvdSDK_x64.dll
|
+---Steamworks
| \---Steamv159
| \---Win64
| steam_api64.dll
|
+---Vorbis
| \---Win64
| \---VS2015
| libvorbisfile_64.dll
| libvorbis_64.dll
|
\---Windows
+---DirectX
| \---x64
| WinPixEventRuntime.dll
|
+---WinPixEventRuntime
| \---x64
| WinPixEventRuntime.dll
|
\---XAudio2_9
\---x64
xaudio2_9redist.dll
+---Binaries
| \---Win64
| amd_fidelityfx_dx12.dll
| crs-client.dll
| crs-handler.exe
| crs-uploader.exe
| crs-video.exe
| EOSSDK-Win64-Shipping.dll
| SB-Win64-Shipping.exe
| turbojpeg.dll
|
+---Content
| +---Images
\---Plugins
\---Runtime
+---Nvidia
| +---DLSS
| | \---Binaries
| | \---ThirdParty
| | \---Win64
| | nvngx_dlss.dll
| | nvngx_dlssd.dll
| |
| \---Streamline
| \---Binaries
| \---ThirdParty
| \---Win64
| | nvngx_deepdvc.dll
| | nvngx_dlss.dll
| | nvngx_dlssg.dll
| | sl.common.dll
| | sl.deepdvc.dll
| | sl.dlss.dll
| | sl.dlss_g.dll
| | sl.interposer.dll
| | sl.pcl.dll
| | sl.reflex.dll
| |
| \---Development
| nvngx_deepdvc.dll
| nvngx_dlssg.dll
| sl.common.dll
| sl.deepdvc.dll
| sl.dlss_g.dll
| sl.imgui.dll
| sl.interposer.dll
| sl.pcl.dll
| sl.reflex.dll
|
\---XeSS
\---Binaries
\---ThirdParty
\---Win64
imguiが同梱されてるのね、、リリース時の除外忘れかな?
あと、OpenSSLも使っているようだけどライセンス表記が見つからず、
以上
nagaokambeyond氏の秀丸マクロを長い間便利に使わせてもっらてましたが、
GitHub - nagaokambeyond/hidemaru_git_macros: 秀丸エディタ用gitマクロ集
個人的には%TEMP%フォルダへ一時ファイルを作るのが、う~んと思ってたので
2025年のゴールデンウイークにForkして改修しました
GitHub - ohtorii/hidemaru_git_macros: 秀丸エディタ用gitマクロ集
もしよろしければ使ってみてください
include "read-keyboard-define.nodoka" #1. キーボード定義ファイル 英語/日本語配列や、Emacsライク設定をシンボル定義(-DUSE104; -DUSE109; DUSEdefault)で切り替えます。
keymap Global #2. グローバルキーマップの設定・・・省略・・・
#5. ユーザーカスタム設定# 以下に、ご自身の設定を御書き下さい。この行は削除可能です。if ( USE104on109 )# ---- begin 104on109.nodoka の設定を取り消す ----def subst *無変換 = *無変換def subst *変換 = *変換def subst *ひらがな = *ひらがなdef subst *英数 = *英数# ---- end 104on109.nodoka ----endif
[Container Station] イメージ「jenkins/jenkins」をプルできませんでした。エラーメッセージ: failed to pull image jenkins/jenkins[Error response from daemon: Get "https://registry-1.docker.io/v2/": dial tcp: lookup registry-1.docker.io on 127.0.1.1:53: server misbehaving]
Port53(DNS)でトラブっているようだ
原因がわからずもやもやしてますが、とりあえず、Docker動い方からいいか。。。
これをインストールする
Jenkins | TurnKey GNU/Linux (turnkeylinux.org)
私が参考にした以下動画ではunprivileged containerのチェックを外しているが、現時点では、
Proxmox Turn-key Jenkins Container - YouTube
ディフォルト値のままでも動いたよ
ここでは説明のためNode100とする
諸々設定して、ブラウザからJenkinsへの接続を確認しました
Node100を再起動すると何故かJenkinsが自動起動しない
ありがちなトラブルなのでsystemctlで自動起動を設定するが・・・
$ systemctl enable jenkins
> Failed to enable unit: File /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/jenkins.service already exists.
multi-user.target.wants以下にjenkins.serviceファイルが存在するため、シンボリックリンクが張れないなようだ、
$ cd /etc/systemd/system/multi-user.target.wants
$ mv jenkins.service jenkins.service.original
$ systemctl enable jenkins
既存ファイルをリネームしてサービスの自動起動を設定する
Node100を再起動するとJenkinsが自動起動しブラウザでアクセス可能になる💕
$ diff jenkins.service jenkins.service.original
127c127
< #LimitNOFILE=8192
---
> LimitNOFILE=8192
とりあえず気にしない
以上